整体の道についたきっかけ③

大学空手道部で一旗揚げようと決意した私でしたが現実は厳しく、私の実力はその器にあらずと判断しました。いわゆる「ヘタレ」でありました。頑張れば夢を追えるほど人生は甘くありません。

しかし、空手道部に入部したからには稽古は精一杯やりました。私は体幹がもろいので、相手が筋肉マンならボコボコにやられました。試合は寸止めで、審判もいます。だが組手はそうはいきません。他校との交換稽古はひどくいつも身体は内出血で青くなっていました。

「ヘタレ」ですが負けず嫌いの私は、柔術をはじめ組打ちを得意としました。一瞬、相手に足をかけ転がして倒れると同時にわざと急所に肘うちを入れ相手の戦意を奪う方法を覚えました。組手はやるかやられるかですが、対戦相手の背骨を抉るようにえぐると、動きが悪くなってゆくのです。強く抉ると相手が痛がりますので、わからないように、やわらかく抉り背骨を動かすと、相手の動きが鈍くなります。直感でわかりますので、私の弱い突きでも、威力のない蹴りでも相手に入るのです。敵の闘志を力ずくで奪うのではなく闘志や戦意を削ぐ、背骨をわずかにずらすと体幹も調子も狂うのでしょう。相手を倒したとき、背後を取り、今でいうバックマウントを取るということでしょう。

当時若くて好奇心の強い私は面白がってやっていましたが、相手を組み伏せて首に手を当てて動けなくし背中に肘(猿臂)を当てている私を、当時の監督が不思議に思ったのでしょう。「おい、お前何をやっているんだ」「押忍、隠し技であります。」と正直に言うと、「馬鹿野郎、反則だぞ、よけいなことするな!」思い切り、どやされました。
しかし、監督は私のマッサージはお気に入りでした。いつも、怖い顔をしている監督も、背骨を揺らしながら脊柱をほぐすと、性格が少しの間ですが優しくなったようです。
~続く~